top of page

春なのに気分がふさぐ?それって春愁かも!

春は暖かくなってきて、桜も綺麗に咲いて、心もウッキウキ♪・・・のはずなのに、なんだか気分が晴れない、やる気が出ない、理由もなくモヤモヤする・・・そんな経験ないですか?


そんなふうに、春に気持ちが落ち込みやすくなることを「春愁(しゅんしゅう)」といいます。

自然界の流れでも、春は新しく緑が芽吹いたり、冬眠してた生物たちも目覚めて活動をしだすなど、冬に閉じこもっていたエネルギーが発生する時期です。

人間界でも、春は新しいことが始まったりする季節ですが、エネルギーの流れにカラダも心も適応しようとして負担がかかる時期なんです。

うまくそのエネルギーにのれたらいいのですが、順応しにくかったりすると、不調を感じたりすることもあります。

特に自律神経が乱れやすい時期のため、知らず知らずのうちに気分が不安定になりやすいのです。


春は「肝」の働きが活発に!でもバランスを崩しやすい季節


東洋医学では、春は「肝(かん)」の働きが活発になる時期と考えられています。

肝は「気(き)」の巡りを調整する役割があり、これがスムーズにいかないと、心身ともに不調が出やすくなります。


「気の巡り」が乱れる原因は、いくつかあります。


・寒暖差のストレス

朝晩は冷え込むのに日中は暖かい日が増えてきますよね。

この寒暖差が自律神経を乱し、気分の落ち込みにつながります。


・新生活や環境の変化

春は進学や転職、引っ越しなど生活の変化が多い時期。

環境の変化はそれが自分にとって良い悪いに関係なく、ストレスになります。

緊張や不安が続くと、気が滞りやすいんです。


・花粉症や気圧の変化

春は、風に乗っていろんな物質が飛んできます。

花粉や黄砂、PM2.5など、アレルギーのある方にはつらい時期になります。

また、この時期の気圧の影響で体が重だるくなると、気分まで沈みがちに・・・。


・冬の間の運動不足

寒いとどうしても運動量は減りがち・・・

冬にじっとしていた分、体の巡りが滞り、春になっても身体を動かさなかったりするとスッキリしにくくなります。



春愁のサイン…こんな症状が出たら要注意!


春の気の乱れが悪影響を及ぼすと、いろんなトラブルが起こりやすくなります。

  • なんとなくイライラする、モヤモヤする

  • やる気が出ない、気分が落ち込む

  • 眠い、だるい、疲れやすい

  • 頭が重い、肩こり、胃の不調



「気持ちの問題かな?」と思っていても、実は体のバランスが崩れているサインかもしれません。

心とカラダは密接に繋がっているため、心とカラダの両方でケアしてあげるのがオススメ!



春の不調を和らげる過ごし方


春愁を乗り越えるには、気の巡りをスムーズにすることが大切です。

日常のちょっとした工夫で、気分を上向きにしていきましょうね。


・ 朝日を浴びて深呼吸

朝起きたら、窓を開けて太陽の光を浴びながら深呼吸。

自律神経が整い、気持ちもスッキリしますよ。

朝の7時前後に太陽を浴びると、夜の11時頃の睡眠導入に役立ちます!


香りを活用する

柑橘系のアロマ(オレンジ・グレープフルーツなど)は、気分をリフレッシュさせる効果あり。

特に、イライラしがちな方にはおすすめです。

落ち込み気味な方は、ホワッとやわらかく香る優しい香りを取り入れてみてください。

あまり深く気にせず、お気に入りの香りを取り入れてみてくださいね。


春の食材を楽しむ

春はデトックスの季節でしたね。

菜の花、ふきのとう、タケノコなど、春の野菜には「巡りをよくする」力があるので、食事に取り入れてみましょう。

ただ、摂りすぎるとエネルギーが上に上がりすぎてのぼせやすくなるため、試す程度にとり入れてみてくださいね。


軽めの運動やストレッチ

運動不足は気の巡り(血の巡りも)を悪くします。

ただし、やりすぎは禁物。疲れてしまっては元も子もありません。

普段、運動をしない方は特に、軽めのものから始めてみてください。

散歩や軽いストレッチで体をほぐすと、気分もスッキリしますよ!


思い切って外に出かける

気分が落ち込んでいると、人とも会いたくなくなり、外に出るのも億劫になったりしてつい引きこもりがちに・・・。

でも、外の景色を楽しんだり、自然に触れることで、気持ちが軽くなることもあります。

日の光を浴びるため、庭に出てみるだけでも効果あり♪



ひとりで悩まず、気軽に相談を


春は心も体も変化しやすい時期。

自然界も人でも、そういう時期なのです。

だから、ちょっとした不調でも、「どうしてこうなんだろう」などと自分を責めたりせず、今はこういう時期なんだと割り切って、リラックスして過ごしてみませんか?

あまり長く気分がふさぐようであれば、放っておかずに整えていくことが大切です。

「なんとなくしんどいな・・・いつまでもキツいな・・・」と感じたら、一人で悩まず、気軽に相談してくださいね。

漢方薬は、心のストレスを緩和させたりするのも得意です。

ぜひ、あなたに合った漢方薬を取り入れてみてくださいね!

心と体によりそう漢方相談

〒849-0916 佐賀市高木瀬町東高木1303-8

漢方まりもロゴ

Tel:0952-65-4781

※​当店は完全予約制です

​ご希望の日時をご予約時にお伝えください

※ご​来店のご予約を頂いた方に限り、現地への詳細なアクセス情報をお渡ししております。

静かな環境で完全予約制でおこなっておりますので、ご協力とご理解をお願い致します。

© 2024 Kanpo Marimo | All rights reserved.

bottom of page